JPyoブログ

未経験で住宅営業に転職した1990生まれの底辺投資ブログ

YYYより配当金

JPyoです。

配当金更新を忘れていました。

 

3月はノーマネーでフィニッシュでした。

引越し、転職等全部一気にきたので一度すべての株を売却したためです。

 

毎月もらえるという安心

f:id:america_kabu_toshi:20180408213607p:plain

 

f:id:america_kabu_toshi:20180408213641p:plain

 

四月に入り、23,000円ほど保有していたYYYから分配金が入りました。

NISAで保有しておりますので、課税は分配金から1割のみです。

税引後で7.5%ほどの分配金利回りです。

 

その後、4万円ほど追加で投資したので現在は67,000円になっております。

また、直近で20000円ほど追加でYYYを購入するので総保有額は87,000円になる予定です。

 

よって、87,000円×7.5%=6525円

6525円÷12=543円

ということで5月からは毎月543円貰えそうです。

以前、35万円分保有しているときは毎月2000円ほどの分配金があったので毎月複利で1株YYYを買えました。

とりあえずはそこの水準にまで戻したいと思います。

 

ZMLPからの分配金も待ち遠しいです。

また、すでに売却しましたが

おそらく1566からも500円、4月中に入る見込みです。

 

額が増えれば増えるほど、YYYから毎月入る分配金の額は大きくなります。

ひとつの目処として、毎月1万欲しければ

約160万円必要です。

遠いなぁ・・・www

いつか達成する!!!

以上

「まだ大手キャリア使ってるの?」続・楽天モバイル、早速料金がきた

JPyoです。

早速、楽天モバイルの料金がきましたので紹介します。

初月0円キター♪───O(≧∇≦)O────♪

f:id:america_kabu_toshi:20180405033720j:plain

じゃん。

 

はい、さっそく初月0円っす!!!!!!!

最高!!!!!

これ言いたかっただけ笑笑笑

 

スーパーホーダイプラン新規契約なら、ダイヤモンド会員で1年間毎月ー500円引き

f:id:america_kabu_toshi:20180405033917p:plain

ちなみに記事書いた直後プラチナ会員に下がっちまってましたwwwwwwwww

おいw説得力ねーなwって思うかもしれませんが、大丈夫です。(多分1ヶ月だけ500円くらいになるw)

支払い過多だったので、ちょっとここ数ヶ月クレジットの使用を控えていただけです。

 

こうやっていつでもあとどのくらいで次のランクにいけるかを確認できるので便利です。

 

ついでにランクごとの条件、せっかくなので貼っておきます。

f:id:america_kabu_toshi:20180405034639p:plain

別に額は関係なくあくまで使用回数なので、ランクアップのために100円でコンビニで数回クイックペイでシャキーンしてくればすぐダイヤモンドに戻ります。

もともとクレジットカード多用生活ですので、ここはイージーです。

 

どうでしょう、携帯代が一年間も0円、その後もポイント次第ですが私の場合は2年目以降も5分カケホと2GBがついて月々ずっと1000円〜2000円で済む予定です。

(楽天ポイント次第なので0の場合もあるし、3000円の場合もある)

 

まだ大手キャリアで消耗するの?

楽天モバイルについての過去記事です。ご参照ください。

 

1記事目
www.kabu-jpyo.com

 

2記事目

www.kabu-jpyo.com

 

本記事が3記事目ですね。

 

以上

宅建 不動産業界7ヶ月目 独学でのテスト1回目

JPyoです。

タイトル通り、遠回りで独学しながら、ようやくまともな過去問を一回解いてみました。

経験者は語る

最短の合格法は、トライ&エラーで過去問解きまくり、間違ったところをテキストを見ながら徹底的に理解し、しらみつぶしに苦手箇所をなくしていく、これに尽きるそうです。

 

f:id:america_kabu_toshi:20180405232250j:plain

 

ちなみに自分は最近の最近まで、ただただテキストを読み、テキストで紹介されている重要ポイントをノートに書き写すという勉強法でした。

これだと何の意味もないとバッサリ切られましたw

 

たしかに、過去問を解きまくることにより

・実践の2時間という感覚が身につく

・よく間違うところが分かり、理解に繋がる

・だいたい似たような問題が出てるので、覚えていく

・過去問を解くたび、合格点基準に対して自分の立ち位置が分かる

 

もう過去問を解く意外ないですよね。

これが独学だと、なぜかノートにゆっくりと書き写してゆっくりと理解しながらやるのがいいんだ!という謎のこだわりにとらわれてしまい、最短の合格法に気がつかないものです。

 

今日で残り199日となり、

200日を切って参りましたが、皆さんもペースをあげて過去問を解きまくり、間違えたところを二度と間違わないくらいに理解を含め、数をこなしていきましょう。

 

ちなみにH29年度過去問、35/50合格基準に対して

JPyoは20点でした。トホホ。

それでも2年前にやったときは確か15点だったか、もうちょっと低かったので、やはりやるだけ点数は伸びます。

頑張っていきましょう。

 

以上

現状整理、相場とほぼ無縁なスタイルで我流を貫く

JPyoです。久しぶりです。

ブログコンテンツやプロフ冒頭文章等々、ちょっとずつ見やすくするようにブログを改造しました。

もっと見やすくなっていけばいいと思います。

 

さて、アドセンスは相変わらず1ヶ月経ってても承認されませんが、気長に待ってます。ポリシーを載っけないからダメなのか、コンテンツがダメなのか、文字数が少なすぎるのか、ただGoogleさんが忙しいのかは分かりませんが、忠犬ハチ公のごとく待つしかありません。

f:id:america_kabu_toshi:20180405031854j:plain

 

 

現状にたどりつくまで

さまざま記事を読んできて、書いてきて、「高配当なETFのみに集中投資する

その後「資産増え次第徐々に個別株など始める」(500万とかいったら?まだ決めてません)というスタイルに変えることをきめました。

f:id:america_kabu_toshi:20180405024941p:plain

f:id:america_kabu_toshi:20180405024946p:plain

去年から直近にかけて50万近く築き上げた資産が一度は15万ぐらいまで減るものの、どうにか整理をかけて、ちょこちょこ投下できるときに資金を投下してたら、

どうにか30万近くまではこの半年で戻せました。とにかくフルインベストメントです。

 

上のPFに至った経緯は

・個別銘柄はNISAで買っても売買時に手数料負けすることから、現状は向いていない

・低資産が故、分散は無意味

・集中的に高配当ETFをNISAで買い付けることにより、手数料面でも、継続的なインカムでも恩恵を受けることができる(売買時手数料なし、高配当、インカム収入時の非課税の恩恵)

・高配当ETFは信託報酬などがバカ高いが、それを凌駕するインカムがあり、尚且つ所有しているYYYもZMLPも、過去株価の中で底

 

という理由です。

 

YYYとZMLPについて

この一年かけてコイツらの様子をずっと見てきましたが、思ったほど悪くないと思うんです。

ZMLPに関しては原油関係の暴落で気持ちよく連動して暴落してますが、ほぼ底な値段な気がします。

分配金利回りも、株価下落に伴い超絶上がってます。SBIによれば11.5%まで上がってます。

ZMLPは四半期で着実に分配金を吐き出してる事から今後も問題なく吐き出し続ければかなりの利回りでいけると思い、ほぼそこの13.8ぐらいで20万ほど買い付けた感じですね。

 

YYYに関しては去年一度40万ほどホールドしていたことがあります。

しっかり2000円近く毎月配当を吐き出してました。

一度リセットして今は6.6万保有していて、毎月400円ほどの配当になります。

SBI上では8.5%の配当利回りです。

NISAで買い付けしてるので米国源泉の10%の税は戻ってきませんが、日本の20%の源泉徴収は非課税でいけてます。

ZMLPもYYYもロングホールドします。

YYYの配当税引後、円換算の配当利回りを計算してますが、NISAの効果もあって

実際は7.5%程の配当利回りを維持できてます。

これはものすごく強いと思ってます。

同じことがZMLPでも問題なく起こるならば、

おそらく税引後でも10%程の配当利回りを維持できるはずですから、

ZMLPだけでおそらく既に、年間2万ほどの配当を見込めます。

四半期で÷4しますから、一回あたり配当は5000円ほどでしょう。

 

YYYは昨今のFAANG株やナスダックの暴落に意外と影響をほとんど受けていないんです。これは頼もしいです。

 

今後も追加で2銘柄を増やして行き、報告していきます。

ちなみにXLKはサテライト的に持ってるだけです。下がってる今買っといて数ヶ月、1年単位とかで上がったら利益確定する感じです。

 

1年でようやく誰にも左右されないスタイルが確立されつつ歩きがします。

別に手数料の面でバカにされても痛くもかゆくもありません。

二つ合わせて8.5%の配当利回りがあるので。

 

では

楽天カードを使っているあなたが楽天モバイルを使うべき理由

JPyoです。つらつらと書きます。

f:id:america_kabu_toshi:20180401003903j:plain

 

楽天モバイルについて過去記事

www.kabu-jpyo.com

www.kabu-jpyo.com

 

その後についてパート2

上記2ブログで導入から実際に使って見てパート1を書きましたが、さらにその後進展ありましたので、実際どうなのか、書いていきます。

 

驚くべきスピード・・・はウェブブラウジングではなく、システム化された新規客取り込みフロー

まず1番驚いたのは、これ。

前記事でキャッシュバック付きキャンペーンをやっていたのでそれを申し込んだ、と書きましたが・・・

もう振り込まれました。

ええええ???

3/12くらいから動いてわずか、18日!?

てっきり振込スケジュール概要のグラフの通り4月上旬だと思ってたけど!?

マジでびびった。2万振り込まれました3/30に。

しかもなんか申し込みメールきてから、そこに申し込みして色んなフローがあって面倒臭いんだろうなーとか思ってたら、ただ振込完了しましたってメールが届いてなんもしてないのに楽天銀行にお金入ってんの。

実際したことと言えば、「新規契約申し込み時にキャッシュバックを受けるためのプランを選んだだけ」笑

ここのスピード感、マジでgoodですね。

大手キャリアの解約金くる前すぎるタイミングのバックですからねwww

嬉しい!w

 

やっぱり魅力的なプラン

そもそも基本料が安いのです。

私は仕事柄ちょびちょび電話するんで5分カケホ繰越付き高速通信2GBプランにしてますが、電話しない人なら通話プランいらないですのでもっと安いプランもあります。

あ、ちなみにネットではあまり取り上げられていない「楽天でんわ」アプリの使い心地ですが、何の問題もありません。

勝手に頭に無料になるダイヤルつけてくれるし、電話帳同期は常に自動でやってくれるし、電話音質だってなんの問題もない、(むしろいいくらい?)です。

 

参考に

f:id:america_kabu_toshi:20180401005350p:plain

私はこれじゃないスーパー放題プランですけど、さっきも言った通り、電話しなければ上記プランで十分ですね。

 

そしてなにより、楽天カードで使って溜まったポイントを支払いに当てれる。

これ最高。楽天カードユーザーのみなさん、毎月楽天ポイントどのくらい溜まってますか?それがこの上の料金に当てれるんです。最高(2回目。)

 

f:id:america_kabu_toshi:20180401005754p:plain

 

ちなみに私はスーパーホーダイっていうこっちのプランね。

f:id:america_kabu_toshi:20180401005810p:plain

 

スーパーホウダイ新規契約者限定のダイヤモンド会員割引と一年間は1000円引きのオフィシャルキャンペーン合わせて一年目1480円ですわ。楽天カードで毎月1500ポイント以上は溜まるし、それを全額毎月利用料金に当てる選択してるから、実質一年携帯代0円っすわ。。。ドヤ顔で勝ち誇れます。

 

悪いところはあるよ

まぁこれは前も触れてますけど、速度ですね。それだけ。

大手キャリアに慣れてきてる人が、Wi-Fi接続なしのモバイル回線でネットするとき。

これはかなりの割合で、速度にやや不満を抱くんじゃないかな?

ど田舎にわっちは住んでますけど、ど田舎でも昼過ぎの速度はきちぃ。

まぁブラウジングできないワケじゃないから、あんまり気にしてないけど。

家に帰ればWi-Fiあるし、外でたまにいじる程度だし。

そこだけだね。

ガンガンに外でしか使わなくてガンガンに外で容量使いまくるひとで、サクサク重視な人には向かないね。トレードオフ。

 

まとめ

ということで、どうでしたでしょうか?

まぁいまどきそんな外でしか使わなくて、ガンガンサクサク重視の人ってあんまりいないと思うんで、みんな格安SIMに興味あると思うけど、楽天カードで生活費決済してる人は特に、楽天モバイル使うべきだと思うよ。

うん。

以上!!!

あ、普通に申し込むと楽天モバイルでも事務手数料3000円かかるからパッケージを買って届いてから申し込んだ方がいいよ!

 

これね。

 

 

ではでは。

 

誰も教えてくれない、貧乏投資家が外国個別株を買ってはいけないワケ

JPyoです。

この一年いろんな銘柄を売り買いしてきました。

そこで思ったことを書きます。

f:id:america_kabu_toshi:20180331225101j:plain

 

個別株が危険なワケ

なぜ結論に至ったか、これは簡単です。前の記事でも書きましたが、手数料負けします。手数料負けするとさらっと記事に書いて忠告してるブログはあるが、おれは強烈に手数料負けについて語る。じゃないと

「うわぁ〜個別株楽しいー 色々選べて楽しい〜 好きな銘柄でPFを埋めつくそー!」

ってなるからです。

 

貧乏投資家って言って月10万とか20万とか投資できる人は貧乏投資家じゃないからね、せいぜい2万〜4万とかの幅の人。

前提でガチホする人にはあんまり関係ないし、15年20年かけてゆっくりゆーっくりお金持ちになりたい人も関係ない記事なのでどうぞスルー下さい。

 

個別株が危ないワケ

 

貧乏投資家はせいざい3万前後のなけなしの金で毎月証券口座にお金をインしますよね?

そのお金で個別株を買うにしても、ガチホをするにしても、

例えば1万円の個別株があって、3万入金したら、その株欲しかったら10万円口座に貯まる3ヶ月を待たずにすぐ3株買い付けたくなりますよね?

そうすると10万貯まってから買い付けすると買い付け手数料の500円は、買付額の0.5%の比率で済みます。

ですが3万入金してワーイ三株を三万で買い付けだー(⌒▽⌒)ってやると、必然的に買付額に対しての手数料比率は高くなります。500円÷30,000円=1.6%の手数料率

 

その差1.1%。毎回毎回これ繰り返してたら、10万20万スコンスコン買い付けしてる投資家より、いかに多くの手数料が買付の額を占めてしまうということが分かりますよね?(いわゆる同じものに対して同じ額を払うならば、高所得者と低所得者だとその負担の比率が違うっていうアレ

 

最初は頭お花畑だったので気づかなかったけど、普通に考えればわかるやつ。

しかもこれガチホ前提ですけど、銘柄に飽きたり、利益出たりして売るってなったらその時も売却手数料取られますからね!?

まぁ売却時はnisaもですが。

 

NISAで売り買いしてもシェンエン・・・

WBKがダダ下げしてるから追加で3万円分買おう(⌒▽⌒)ってなる前に「手数料グヌヌヌ・・・」って結局なっちゃうんですよね

こんな無駄な精神的労力とは今日でおさらばです。MYポートフォリオから個別株すべて排除令です。

迂闊に個別株に近づけない理由がわかるでしょうか?全国の同志たちよ。

 

f:id:america_kabu_toshi:20180331225150p:plain←個別株(売却時)

f:id:america_kabu_toshi:20180331225153p:plain←ETF

 

 

NISAでETFでいいジャマイカ!!!

はいこれなんですよ結局。

米国ETFでNISAであれば買い手数料0円だし、たくさんの銘柄に分散できる。

商品によってインカムゲインもキャピタルゲインも狙える。

 

おれら貧乏はなかなかNISA枠使いきれないからね!ちょうどいいよね!!!

 

 

そんな感じでXLK買付してみました。

 

 

以上

逆浸透膜フィルターによるピュアウォーター導入

JPyoです。

この度私、「スーパーの水」導入しました。

f:id:america_kabu_toshi:20180330010825j:plain

 

コスパNo.1

私が年収半分になったことは記事で紹介しましたが、はい。貧乏生活なんですよ。

できるだけ、削るものは削りたい、そう思い最近は生活してます。

www.kabu-jpyo.com

という訳で、地味に水代かかると思ってたんですよ。

ウォーターサーバー導入しても毎月1500円とかっしょ?

バカじゃんバカ。年間1万以上とか舐めてる。

 

今もスーパーでやっすい60円の2Lの水を見つけて爆買いしたのですがもう底をつきました。

 

「味噌汁」→「プロテイン」→「普段飲む分(コーヒーやそのまま水として」

という順で消費量が多いですが、だいたい1週間で2L一本は使うね。

月に4本は使うことになる。

激安水がもうない以上、ネットで最安値で買っても2L一本の相場は95円〜100円くらいだ。

 

つまり最低でも月に400円はこのままだと消費することになり、年間で4800円だ。そしてエンドレス、そしてゴミ多い、そして場所を取る。

 

 

むむむ。

 

偶然昨日買い物をしてたら、スーパー店内に「会員になるとおいしい水汲み放題」の旨の広告が。

JPyoあっさりと広告に引っかかる。

そもそもスーパーの会員とかスタンプとかあんまりそういうの興味なかったんです。

ところが、水をタダでもらえるなら話は別だ。

 

3.8Lのボトルは初期投資で600円必要だった。まぁ一月分の水代くらいだから、コスパを考えれば大したことない。

ボトル1個で3.8Lも入る。

みんなも見たことあるだろう、スーパーで水汲んでるあの界隈を。

おれもそれになったのだ。

3.8Lならそれこそ味噌汁の消費量によるが1週間は汲みにいかなくて済むし、

買い物しないでも汲みにきていいのか?という質問にはOKとの回答←ドケチ

 

完璧じゃん、もう水代かからんやん。最高。

そのスーパー近いしね。

 

水の種類も、湧き水や軟水硬水の類ではないが、サビからカルキや塩素や放射線までろ過するという逆浸透膜フィルターを採用した水のようだ。

飲み心地はマイルドである。

 

 

こうしてまた節約して、給料を株式買い付けに回すことができるのだ。

 

以上

 

※追記

今更水道水でおkなんてツッコミはなしね!?笑